Tuesday, October 04, 2005

1 Benzina

Artist: Antónia Font
Album: TAXI
スペインはマヨルカ島のグループ、アントニア•フォントのアルバム「TAXI」から取った曲。曲、というよりはマヨルカ島の朝の音です。たぶん。

2 Oto-Mutu-San

Artist: Hifana
Album: Fresh Push Breakin'
Hifanaの最高にかわいい一曲です。これを朝から聞くと一日中日々のあらゆる騒音がヒップホップに聞こえます。大日本タイポ組合のてっちゃん提供。ありがとう!

3 A Tune For Jack

Artist: Lemon Jelly
Album: EPs
数年前にSonarに行って買った公式アルバムの中で最も気に入った曲。ちなみに象は病院で温の名札につけられたマスコット動物ですが、この曲に出てくるsea elephantはセイウチのことです。

4 Sunshower

Artist: Dr. Buzzard's Original Savannah Band
Album: Sound Concierge 403_Air Conditioning
良く考えてみると愛しの恋人のことを「ベイビー」って呼ぶのってなんだか不思議。そういう曲だけたくさん集めてもアルバムができそう。

5 Viaje a los sueños polares

Artist: La Casa Azul
Album: Un soplo en el corazón. Homenaje a Family
「家族へのオマージュ」と題されたアルバムからとったご機嫌でバカなスパニッシュ•ポップです。「夢の極地への旅」っていう曲なんですがもう完全にイっちゃってます。

6 Good Morning

Artist: MAHER SHALAL HASH BAZ
Album: Childish Music
今年のSonarで買ったニッポンのアルバムから。ズレにズレた旋律とフレーズが一聴目は受け付けないかもしれませんが、3回繰り返して聞いた翌日の朝はあなたの愛しいベイビーにこの曲を口ずさみながらおはようの挨拶をすること間違いなし。

7 La Rateta Que Escombrava L'escaleta

Artist: Cabo San Roque
Album: Cabo San Roque
将来のカタルーニャを代表すること間違いなしのミュージシャン。全員で色をそろえた奇妙キテレツでフラメンコなかっこをしてガラクタからでっちあげた自作の楽器をかきならす彼らは、全員がアコーディオンからギター、ドラムや鉄琴などあらゆる楽器を弾きこなすという実はスゴイ人たち。

8 Somiatruites

Artist: Albert Pla
Album: Canciones Nacionales De 2002
タイトルの「オムレツの夢を見る人」というのは良くも悪くも「夢想家」っという意味があって、カタルーニャの森の奥にある、オムレツの夢を見ているスゴイ子供達がいる学校について、ムニャムニャとカタルーニャ語で歌われています。

9 Mika Bubble Sing

Artist: Fanclub Orchestra
Album: Childish Music
これも7曲めと同じアルバムから。プールやお風呂で口を水面ぎりぎりに持って来てこんな音を出すの、みんなやったよねえ。温もそのうちやるんだろうなあ。いつかなあ。

10 Baby Genius

Artist: Eels
Album: Electro-Shock Blues
こんなに子供っぽいのにぜんぜん子供っぽくないかっこいい曲です。

11 All Is Full Of Love

Artist: Björk
Album: Homogenic / Greatest Hits
これはタイトルがもう素敵です。子供ができるとほんとに世界がこういう風に見えてきます。

12 L'argot Du Bruit

Artist: Pascal Comelade
Album: Logicofobisme Del Piano En Minùscul
子供用の楽器を使って大人のための音楽をつくるカタルーニャのアーティストの曲。大人の彼が縮こまって一生懸命おもちゃのピアノを奏でている姿とかもなかなか素敵です。

13 Ngo/Bitmix

Artist: Ryuichi Sakamoto
Album: CHASM
実はダビッドの強い希望によって、温の第一名字はお父さんのロレンテではなく、ママの坂本になったのですが、それはひょっとしたら彼の影響もなきにしもあらずだったりするかもしれません。子供をテーマにして坂本龍一の音楽を選ぶのはなかなか大変だったのですが、これはよく夜中や眠っているときにかけたりしています。

14 Smile Please

Artist: Stevie Wonder
Album: Fulfillingness First Finale
これはもうとっても歌詞が素敵なのです。
http://steviewonder.free.fr/html/frameset_songs.html
でSからSmile Pleaseをクリックして見てください。Stevie WonderのIsn't she lovelyはこれがsheじゃなくてheだったら絶対入れていたのですがやむなく断念してこの曲を見つけました。

15 Shinkokyu

Artist: polaris
Album: Family
深呼吸というと私はお産を思い出すのです。あれだけ練習した呼吸法が陣痛のときに痛みのあまりうまくできなくて酸素が足りなくなって吐いたりしてたのです。赤ちゃんが産まれてオギャーと泣くという行為も、はじめての呼吸という意味があります。そんなことを思いながら聞くととっても素敵でFamilyな曲です。

16 La Noyée

Artist: Yann Tiersen
Album: Black Session
映画「アメリ」のサントラを手がけたことで有名な彼のコンサートに、妊娠6ヶ月くらいのときに行きました。彼も一人でほんとにいろんな楽器を弾くのですが、バイオリンをエレキ•ギターのように激しく弾いたりもして、かっこいいのです。で、これはアコーディオン。拍手のエンディングが気に入って最後に持ってきました。